目次
袋田の滝
昨日は袋田の滝にも行ってきました✌️なんかライトアップやってた
— そりまる @アクティブモード (@SoriMaru12983) January 18, 2021
※雪降ってる pic.twitter.com/MuaDu1jBf4
袋田の滝は日本三名瀑の一つになります。
季節によってその姿を変える滝でも知られており、冬には凍結した滝を見られることでも有名。
料金を支払えば、滝の裏側にあるトンネルの中に入ることも出来ます。
山中にあるため、冬のツーリングの際は積雪や路面凍結に注意が必要です。
筑波山(茨城県つくば市)

筑波山は標高約880mと低めの山ながら関東一円を見渡せます。
中腹は筑波山神社の境内があり、ロープウェイやケーブルカーで山頂付近まで行けるようになっています。
平日は比較的観光客も少なく、駐車場はバイク専用もありますので、ツーリングでの立ち寄りも可能。
中腹までは、ちょっとしたワインディングも楽しめる道路になっていてるが、バイクが通行できる時間帯やバイク通行禁止道路があるため、立ち寄る際はしっかりとルートを調べてから行きましょう。
竜神大吊橋(茨城県常陸太田市)
竜神大吊橋【茨城県】
— みおむぅ (@mokomu231) January 13, 2021
高さ100m、長さ375mは、歩行者専用の橋としては本州一の長さです。pic.twitter.com/mkJPdXCjxX
茨城県常陸太田市に所在する本州で一番長い歩行者専用の橋になります。
全長が375mで茨城百景のひとつになっています。
テレビでもここのバンジージャンプが有名ですよね。
山々を見渡せることから秋の紅葉時期はキレイな紅葉色の山を眺めることが出来ます。
茨城県のツーリングルート
茨城県には、広域農道という道路がいくつかあります。
そのうちのライダーの中で有名な道路をご紹介致します。
・フルーツライン・・果樹栽培の農園が道路沿いに連なっていることから名付けられた道路になります。約50件ほどの農園があり、中にはフルーツ狩りを楽しめる場所もあるため、ツーリングの立ち寄りにいかがでしょう。
・ビーフライン・・ビーフラインは名前の由来こそ不明ですが、おそらく酪農の牛が通る?ための道路なのでしょうか。ちょっとしたワインディングが楽しめますし、信号も少ないためストレスなく走れる道路になります。そのためスピードの出しすぎには注意しましょう。
国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市)
茨城 国営ひたち海浜公園 pic.twitter.com/ZPV6FWGNIi
— 花が咲くきれいな風景 (@flowerjapan1) October 20, 2020
国営ひたち海浜公園は、ディズニーランド約3個分くらいのとても広大な公園になります。
園内には、様々な施設・エリアがあり、家族連れで遊んだり、自然に触れ合える環境になっています。
飲食店も多数あるため、腹ごしらえも出来ます。
入園料金は大人500円くらいと安いので抵抗なく入れるでしょう。
駐車場も大きいため、バイクは約260円くらいと駐車料金は安いため、ツーリング途中の休憩場所としては最適になります。
大洗磯前神社(茨城県東茨城郡)



大洗磯前神社は海を一望出来る場所に所在している神社になります。
岩礁には鳥居が海の波に打たれながらたっております。
境内はそれほど広くはありませんが、駐車場も完備されており、ガールズパンツァーの聖地ということでアニメのパネルが置いてあったりします。
所々階段が急な箇所があるので、足元には注意してください。
牛久大仏(茨城県牛久市)
茨城県の牛久大仏に到着〜🏍️☀️🌈
— あららぁ〜🏍️ (@YtXrVVACSlW8nrG) September 20, 2020
デッカイお大仏やなぁ〜❗
日本一みたい😁
淡路島のお大仏もデッカイけど、牛久大仏の方がはるかに大きいなぁ〜😊😊😊 pic.twitter.com/vCYzug6Asv
ギネスブックにも認定されている世界で一番の高さを誇る大仏になります。
大仏の中にはエレベーターがあり、85メートルの高さ、大仏様のちょうど首元の辺りの展望台まで登ることができます。
かなり大きいため、遠くからでも大仏の迫力に圧倒されますし、展望台からの眺めも良いため晴れの日に登るのがおすすめです。
駐車場は併設されておりますが、拝観料金が掛かります。
偕楽園(茨城県水戸市)
おはようございます
— るい (@Mi012815) December 9, 2020
日曜日に寄った、水戸偕楽園公園もみじ谷🍁
落ち葉の街道でした🍂🍁
木曜日、今日も頑張ろ!#もみじ谷 #偕楽園公園#水戸市 #茨城県 pic.twitter.com/GYXfOMNuEA
偕楽園は金沢の兼六園・岡山の後楽園とならぶ日本三名園のひとつになります。
入場料は大人でも約300円と安く、園内はとても綺麗な日本庭園が広がっています。
また四季折々の表情があり、春先の梅の花が咲く頃には観光客で賑わいをみせます。
繁盛期には周辺の道路が混雑しますので、時間帯をずらすなどが必要になってきます。
駐車場も周辺に民間の駐車場が多数あります。
鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)



鹿島神宮は、神武天皇が創建した武道の神様が祀ってある歴史ある神社になります。
境内には、神の使いである鹿が約30頭飼育されており、餌をあげることも出来ます。
神社に繋がる参道には多数の飲食店などの店舗が連なっているため観光としても楽しめます。
平日の早朝であれば、参拝客も少ないため、鳥居近くの駐車場に停めることが出来ます。