目次
白糸の滝
白糸の滝
— photo♡ (@photo_mk1105) January 31, 2021
滝はあまり撮りませんが時々撮りたくなる(^^)
圧巻の絶景でした!#山口県 #白糸の滝 #滝#カメラ女子#セルフポートレート#カメラ好きな人と繋がりたい#ファインダー越しのわたしの世界#キリトリセカイ pic.twitter.com/zjD2n95tTP
山梨県富士吉田市に所在する白糸の滝は、落差が約150mもあります。
名前の由来は、太陽の光できらきらと輝く様が白い絹糸に見えることからその名が付けられました。
光の加減次第では、滝に虹が掛かることがあるため、それに遭遇出来たらラッキーですね。
駐車場から滝までは食べ物屋さんなどもありますので、ツーリングの立ち寄りには最適です。
駐車場は有料になりますのでご注意を。
伊香保神社(群馬県渋川市)
#御朱印 #カメラ初心者#群馬県#伊香保温泉#旅行
— よし (@9960yoshi) October 10, 2020
昔ながらの風情がある伊香保温泉の365段の石段を登ると、温泉、医療の神様が祭られている『伊香保神社』
書き置きの御朱印を頂きました。コロナ対策でしょうか?金、土、日曜は直書きすると貼り紙ありました。 pic.twitter.com/djl9Yjj5kL
伊香保神社は、温泉で有名な伊香保湯元の近くにあり、シンボルでもある365段の石階段が有名です。
この石階段は登ると金運が上がるとの言い伝えもあるとか。
さらに、この神社には子宝の神様も祀っていることから、縁結びや子宝などのご利益があると言われております。
365段の階段は意外に登るのはキツいですが、途中途中にお店などがあるので休みながら登るのもいいでしょう。
伊香保グリーン牧場(群馬県渋川市)
昨日の伊香保グリーン牧場にて
— yukata (@viper04ace) August 30, 2020
ブ(プ)チコロ!の羊達と牧羊犬を見てきました
時間的に近くには見に行けませんでしたがこの巨大な馬が馬王君(のモデル?)でしょうか?
すごく大きかったです!#伊香保グリーン牧場#伊香保温泉#petitcorolla#プチコロ#伊香保葉凪#温泉むすめ pic.twitter.com/AWsP2YiyB0
伊香保グリーン牧場は、動物たちとの触れ合いや自然と触れ合える1日いても飽きない牧場になっています。
牧場内には、様々な施設があり、バーベキュー場もあるため複数人でのツーリングであれば最終的に自然に囲まれてのバーベキューというのもありですよね。
さらに、乗馬体験やシープドッグが大量の羊を誘導するショーは見ごたえがあります。
都会から離れて自然に囲まれて、おいしいご飯やデザートはまさにストレスがなくなる程癒やされます。
駐車料金は無料ですが、入園料金が掛かります。
志賀草津高原道路
毛無峠と渋峠
— おのか (@ROAD_ONOKA_) October 14, 2020
毛無の紅葉とてもばえてた*\(^o^)/* pic.twitter.com/mIykT9gT34
ワインディングを楽しみたければ志賀草津高原道路ではないでしょうか。
国道292号線のこの道路は山々に囲まれていることか四季折々の姿を見せてくれるため、絶景を撮れるスポットも多数あります。
この道路の渋峠は標高2172mの国道日本一の標高の高さで有名で、多くのライダーが年中訪れるスポットになります。
積雪が多いため、冬の時期には通行止めになることがありますので注意が必要です。
めがね橋(群馬県安中市)
めがね橋、改めて写真で見返すとやはり大迫力で良い…(語彙力) pic.twitter.com/3QjxDAiZ75
— たこ@道路好団垢 (@road0724day) January 27, 2021
めがね橋は明治25年に建設されたレンガ造りのアーチ状の橋になります。
正式名称は碓氷第三橋梁。
高さが約31mもあり、レンガ造りのものでは日本では最大のものとなっているため、重要文化財に指定されています。
紅葉シーズンには橋の色と紅葉がマッチして人気の観光スポットになっています。
橋を背景にバイクの写真を撮ればインスタ映えになりますでしょうか。
こんにゃくパーク(群馬県甘楽郡)
去年だけど、こんにゃくパーク行った時のです✨🍀 入場料も無料でびっくり(゚ω゚)こんにゃくバイキングも無料でどれも美味しくて、特にこんにゃくの唐揚げが美味しかったなぁ。お腹いっぱいになった😊楽しかったからまた行きたい♪#こんにゃくパーク pic.twitter.com/4TpPqy6xWx
— m.m (@iskuritan) January 18, 2021
こんにゃくパークはヨコオデイリーフーズが運営するこんにゃくのテーマパークです。
こちらは入場料無料で予約は不要でこんにゃく工場の見学が出来ます。
さらに、施設内には飲食コーナーがあり、こちらではこんにゃくバイキングとして15種類以上のこんにゃくを使用した料理が無料で食べ放題なのが魅力!(条件あり)
こんにゃく作り体験コーナーもあり、お子様も自分だけのこんにゃくを作れて楽しめる施設となっています。
駐車場も完備しておりますので、ツーリングの疲れをこんにゃくで癒やしてみてください。
榛名湖(群馬県榛名湖町)
榛名湖は榛名山のカルデラ内にある山々に囲まれた湖で周囲は4.8キロメートルほどとなっています。
湖内は、ボート・遊覧船で湖を楽しむことが出来ますし、周辺にも様々なお店・観光スポットもあります。
ツーリングであれば、榛名湖を1周してみるのもいいでしょう。
観光地のため、湖周辺には駐車場・お店などがあり土日は混雑することがありますので注意が必要です。
高崎白衣大観音(群馬県高崎市)
群馬県高崎市「慈眼院」「白衣大観音」
— めぐみ@御朱印の旅垢 (@XCcNEFfvYhSHSym) September 22, 2020
高崎の山をふと見たら観音様が…👀
とりあえず見に行ってみよう❗ということになり参拝
大仏は見たことがありますが、こんなに大きな観音様を近くで見るのは初めてです#御朱印 #御朱印巡り pic.twitter.com/g9Dtm16xqw
高崎白衣大観音は観音山山頂の標高約190メートルに建立されている高さ約40メートルの観音様になります。
山の山頂にそびえ立っっているため、高崎市内からでもよく見え、街を見守っているような感じがします。
観音様内部も肩の高さまで登ることができ、市内を一望出来ます。
駐車場は有料になりますが、かなり大きいため複数台でのツーリングでも止めることが出来ます。
沼田城(群馬県沼田市)
沼田城(群馬県) 本丸西櫓台の石垣発掘調査により発見されたこの石垣や石段は、西櫓台に伴うものであり、真田氏時代の遺構と考えられる。 #城 #写真 https://t.co/rT6rTyAvAo pic.twitter.com/3v02lh6TLf
— 日本の城写真集 (@castle_jpn) January 24, 2021
沼田城は、かの有名な真田一族が築いた城で、真田ゆかりの地としても戦国ファンに人気のスポットになります。
売店では、真田家の家紋である六文銭が入ったお土産はファンにはたまらないでしょう。
城自体はありませんが、石垣や城郭などが残っている程度であり、そこに城があったと思わせるような名残が見られます。
他にも真田にゆかりがある寺などが周辺にはあります。
城跡は沼田公園内にあり、駐車場も完備しております。
ロックハート城(群馬県吾妻郡)
今日のロックハート城は比較的暖かい。風もなくていい感じ。 pic.twitter.com/mNVvGKZZa2
— まさき@コスプラ・ロックハート平日撮影会主催 (@masaki_cospla) January 27, 2021
ロックハート城は中世ヨーロッパの雰囲気を再現した観光スポットになります。
あの映画翔んで埼玉のロケ地ともなっている場所であり、もちろん城の中に入ることもでき、1階の展示室にはオードリー・ヘップバーン愛用していたジュエリーが展示されています。
さらに、様々な映画やドラマのロケ地になっていることからたくさんの芸能人のサイン色紙も展示されています。
飲食店やインスタ映えする写真スポットも多数あるため、入場料は掛かりますが気分転換にはおすすめの場所です。
道の駅 川場田園プラザ
川場田園プラザは川場村をあげて力を入れている道の駅になります。
コンセプトは家族で一日楽しめる道の駅ということで様々な飲食店、お土産屋があります。
土日になると観光バスも休憩場所として訪れる道の駅でも観光スポットのようになっています。
軽食も椅子に座りながらゆっくりと取れるので、ツーリングの立ち寄りにはもってこいの場所になります。