
目次



エネオスカードは全国各地にあるガソリンスタンドENEOSが発行しているクレジットカードになります。
カード会社はJCBとVISAになります。
ガソリンスタンドエネオスが発行しているカードだけあって、車・ロードサービスに関する割引やサービスが特典でついてきます。
カードには3種類あり、それぞれがその人に合った使い方で選ぶことが出来ます。
よって、ガソリンを入れれば入れるだけお得なカードになりますので、プライベートで車・バイクをよく使う人に合ったカードなのではないでしょうか。
専用アプリもあり、スマホでもカードの使用料金を確認出来ますし、月々の支払額を設定することが出来ます。
カード自体の限度額が10万円と高くはありませんが、ガソリンをいれる目的で使用したら十分な額ではないでしょうか。
エネオスユーザーである私は、タイプCのカードをガソリンや買い物に利用しております。
3年間利用しているエネオスカードについてのご紹介と感想・総評をしていきたいと思います。



カードを作る際に3種類の中から自分にあった使い方でカードを選べるようになっていますが、これからその3種類のカードについてご紹介していきたいと思います。
いずれのカードも年会費は1,375円が掛かります。
特徴:ガソリン・軽油が最大7円/L引き!
毎月のカードの使用料に応じたリッターあたりの値段が安くなるキャッシュバックタイプのカードになります。



上記の表を見てわかる通り、このタイプはカードを使えば使うだけ、ガソリン値引き額が大きくなります。
しかも、ENEOS以外での使用もOKですので、携帯電話や公共料金の引き落としなどにこのカードを使用すればかなりお得なのではないでしょうか。
最大で7円/Lはかなり大きい値引きになります。
特に、セダンやワンボックスのような60ℓや70ℓくらいの容量がある車の方は満タンで約500円近く安くなるという事になります。
私は、このタイプのカードを使用しております。
こんな人に合っている!:エネオスユーザーで毎月ガソリン代を少しでも減らしたい人。
特徴:カードを使えば使うほどポイントが貯まる!
このカードではポイントを貯めることにより、キャッシュバックや商品との交換もすることが出来ます。



この溜まったポイントは1000ポイントを1000円で換算して利用することが出来るのです。
ポイントの有効期間も2年間と長いため、ことある事にこのカードを利用していると気付いたらポイントが溜まっているような感じになるでしょう。
こんな人に合っている!:ガソリンを入れる回数は少ないけど、ガソリン以外でもカードを利用したい人。
特徴:ガソリン・軽油がずっと2円/L引き!
このカードSはいわゆるスタンダードタイプになります。
他の2種類のカードのように何か特化した内容ではありませんが、このカードでエネオスでガソリンを入れれば半永久的に2円引きというものです。
「ガソリンスタンドにこだわりはないけどたまにエネオスでもガソリンを入れるよ」など家の近くにエネオスがありたまにエネオスを利用するという人にはこのカードを持っていても良いのではないでしょうか。
こんな人に合っている!:近所にエネオスがあり、たまにエネオスでガソリンを利用する人。



エネオスカードには他にもお得な特典があります。
・ENEOSロードサービス
ENEOSカードを持っている人であれば誰でもロードサービスを受けることが出来ます。「10kmまでのレッカー車による移動」「バッテリージャンピング」「ガス欠時給油作業」など。
・レンタカー優待
全国約1、000カ所のオリックスのレンタカーネットワークで10%の割引優待が受けられるサービスも利用可能。
・メンテナンス割引
全国の「カーコンビニ倶楽部」での傷・凹みの修理費用がENEOSカードを提示するだけで5%割引が受けられます。
冒頭でもお話した通り、私自身はタイプCを3年間利用しております。
プライベートでよく車・バイクを利用しておりますので、月々のガソリン代が約2万円を超えることもあります。
ENEOSカードは私の中で総合的にお得なカード1位になります。
始まりは、家の近くにエネオスがあるという理由で、主にエネオスを利用するので作成いたしました。
結果的に、エネオスは全国各地に店舗数が多いので、値引きタイプのカードということもありエネオスを選んでガソリンを入れることが多くなりました。
この店舗数が多いというところが大切なところで、どに出掛けてもエネオスが利用できるというところが最大の強みではないでしょうか。
年会費も1,375円とそれほど高いものではありませんので1枚は持っておきたいカードではないでしょか。


