目次
マザー牧場いってきますた、ムッスコくんも楽しそうに遊んでたのでなにより😌 pic.twitter.com/7HrpQLFsIa
— たかし屋 (@sissyo777) January 31, 2021
マザー牧場は、羊を始めとするかわいい動物たちと触れ合える大人も子供も一日中楽しめるレジャースポットになります。
都心からのアクセスも良好であるため土日はたくさんの観光客が訪れます。
場内には、たくさんの種類の花を鑑賞出来たり、シープショーを観覧出来たりと色々な施設が楽しませてくれます。
さらに、テラス席で景色を眺めながらBBQを楽しむこともでき、おすすめのジンギスカンも食べることが出来ます。
ショップでは色々な種類のオリジナル商品がありますので、お土産にも困りません。
入園料は、大人1500円程しますが時間を忘れてしまうくらい楽しいので、ツーリングの目的地にはおすすめです。
Jun.27,2020
— ふみクンさん (@1991mazda787B) June 27, 2020
Museum of Aeronautical Science
本日は成田空港南端の航空科学博物館へ久しぶりに行ってきました。
貴重な撮影スポットの一つでもあり無くなると困るのでこれからも定期的に訪れて支援していきたいと思います。 pic.twitter.com/WWePuczm1R
飛行機が好きであれば、成田空港すぐそばにある航空科学博物館は何時間いても飽きのこない場所になっています。
博物館の外にはたくさん、YS-11などの実物の飛行機が置いてあり、なかなか中に入れないほど興奮してしまいます。
入館料は大人700円と安いくらいで、ジャンボジェットの実際のコックピッドでシュミレーターが出来るイベントも行われています。
成田空港の近くですので、展望台では飛行機の離着陸も眺めることが出来ます。
駐車場も完備で広いため、ツーリングで立ち寄りやすいスポットになります。
ローズマリー公園に行ってきました。
— 引田の日常 (@oreo0463) April 8, 2018
シェイクスピアはそんなに詳しくないけど、建物と景色が綺麗でなんだか外国に来たような気持ちにさせてくれます。 pic.twitter.com/BYv722eB7P
ちょっと変わった雰囲気の道の駅に立ち寄りたいならローズマリー公園ではないでしょうか。
中世ヨーロッパを再現した建物デザインで、シェイクスピアの世界観を表現しております。
中世ヨーロッパ式庭園では、ローズマリーをはじめハーブなどの季節の花が年間を通して咲いています。
道の駅ですので、地元の農産物を販売しておりますし、軽食もすることが出来ます。
ツーリングの際に気分転換で休憩するにはおすすめの場所になります。
鋸山(のこぎりやま)にある乾坤山日本寺(けんこんざんにほんじ)に行って来ました。
— たけちゃん (@uec15take) January 31, 2021
良い天気で富士山が見える! pic.twitter.com/GW4UmsBm8g
鋸山は房総半島の南部に所在している標高約330mの山で江戸時代に採石されていた場所になります。
眺望がとても良く関東の富士見100景に選ばれているため、快晴であれば富士山を見ることも出来ます。
山頂まではロープウェイで登ることが出来ますので、千葉の町並みも眺めることが出来ます。
地獄のぞきといって断崖絶壁をのぞけるような場所もあり、インスタ映えすると若者からも人気があるとか。
さらに、石製では日本一の高さを誇る大仏「薬師瑠璃光如来」も登頂をお出迎えしてくれます。
おはよう☀️千葉 Goodmorning Chiba!
— 千葉防災 危機管理 (@Chiba_Bousai) February 1, 2021
緊急事態宣言 Day26(解除まであと5日)
緊急事態宣言は延長される見込みです。
いつまで続くのだろうか…という思いもありますが、これが最後だと願って、落ち着いて過ごしたいです。
画像は、犬吠埼(銚子市)です。 pic.twitter.com/5G4XjCaf47
犬吠埼は、関東平野の最東端で、そこにそびえ立つのが犬吠埼灯台。
日本に5つしかない第一等灯台の一つで国の有形文化財に登録されており、世界の灯台100選にも選ばれております。
犬吠埼は、平野で日本で最も早く日の出を拝める場所として有名で、お正月には初日の出を見ようとたくさんの観光客で賑わいます。
さらに、犬吠テラステラスにはカフェや展望テラスがあり、ゆっくりと海を眺めるには丁度いい場所になります。
海沿いは冷えるので、ツーリングの際は休憩で立ち寄ってみてください。
成田山新勝寺は、約1000年以上も歴史のあるお寺で、年間1000万人以上の参拝客が訪れるお寺になります。
特に初詣の時期には、参道が人でいっぱいになるほどの人気スポットです。
家内安全・縁結び・開運など様々なご利益があることでも有名です。
境内自体はそこまで広くはありませんが、成田駅からお寺前までの参道にはたくさんの飲食店やお土産屋さんがあるため、ぶらぶらと散策をすることも出来ます。
土日は混み合いますので、周りに民間の駐車場を利用することをおすすめします。
南国館山、房総フラワーラインは菜の花がいっぱい♪♪
— KeiT@lbo12 バイクとクルマとタルボと… (@KeiTalbo12) February 7, 2019
そしてメチャクチャ風が強い・・・
現場からは以上でーす!! pic.twitter.com/CO5NFMGm6A
房総フラワーラインは、約46キロメートルの海岸線の道路になります。
道中は季節によって、菜の花やマリーゴールドが道沿いに咲き誇ることからその名が付きました。
日本の道百選にも選ばれているため、ツーリングやドライブにはもってこいの道路になります。
所々、観光スポットがあるので立ち止まりながら進んでいくのもいいですね。
海沿いですので冬の時期は防寒をしっかりしていきましょう。
千葉・南房総にある「道の駅 保田小学校」に行きました。
— さくちゃん@きさらづプライム運営中 (@MagnumDry) June 3, 2020
小学校が廃校になったあと、道の駅として改装され、教室などがそのままお店になってます。
椅子や机も、小学校時代に使ってたものを使っており、校舎の中にも入れて、教室に宿泊したり会議室になったりしてます。 pic.twitter.com/5CPi1C1zgj
千葉県3大ローカルラーメン再訪②
— 謙虚Noodles (@NodlesNoodles) September 16, 2020
竹岡式醤油拉麺発祥『梅乃家』サン
🍜大ラーメンtpやくみ(玉葱微塵切り)🍥
焼豚煮汁を麺茹汁で割っただけの
出汁を取らない不思議なスープ。
麺は都一サン中華乾麺。
調理は未だに七輪使用。
此方かなり中毒性有ります要注意🌈
私奴は3ヶ月毎に訪問しております🎉🎊 pic.twitter.com/0ouc3UE9Bi
千葉県のラーメンといえば竹岡式ラーメンではないでしょうか。
千葉県富津市は竹岡式ラーメン発祥の地で、梅乃家さんはそのうちの有名店の一つ。
好みがあるかもしれませんが、ベースは醤油ダレで、スープがいかにも濃いという感じを表しているくらい黒っぽくなっています。
具には、トロトロのチャーシューと刻み玉ねぎがたくさん乗っていて、疲れた体に染み渡ります。
お店は、開店前から行列が出来ますので、早めに行くことをおすすめします。
【 東京ドイツ村 】南房総最大級の
— 《休暇村館山 》村人S (@S86391993) January 25, 2021
規模を誇るイルミネーション。
日没後~20時まで点灯となっている。
灯りの数はなんと約300万個!!
2021年3月28日まで開催しており、
まだまだ間に合うので
是非オススメしたい観光地だ。
HPはこちら↓https://t.co/PNF30q6IMG#東京ドイツ村 #イルミネーション pic.twitter.com/csWCAn2tjm
東京ドイツ村は千葉県袖ケ浦市にある花と緑と触れ合うことが出来るテーマパークで、ドイツの田舎風景をイメージしている。
園内には、パターゴルフ・アーチェリーなどのアミューズメントも楽しむことが出来ます。
広大な敷地には、25万株ほどの芝桜が咲き誇っており、インスタ映えするスポットでもあります。
冬にはイルミネーションが飾られることでも有名で、立体的な3Dイルミネーションは独特な世界観を作り上げています。
園内にはレストランもありますし、BBQも楽しめますので家族連れでも1日中では足りないくらい楽しめます。
バイクの駐車場がありませんが、入り口付近に停めることも出来ますので立ち寄りも可能です。