財布には身分証を始め様々な重要なカード類が入っていますよね。
もし自分の財布を何処かに落としてしまったらどうしますか?
最初はびっくりしてあたふたしてしまいますよね。
でも、落ち着いて対処しなければ後々大変なことになってしまいます。
いくつものカードが入っていてどこから手をつけていいか分からなくなってしまいますが、ここでは特に重要な物をいくつか挙げてますので参考にしてみてください。
財布を落としたら

財布を落としたらまずはすぐにでも警察に届出を出しましょう。
警察に届出をしておけば、万が一あなたの証明書などが悪用された時にあなたが関与していないことがちゃんんと証明出来ます。
警察には遺失物届という落とした物を記載して物に手配をかけてもらうことが出来ます。
これは警察署でも交番、駐在所で提出することが出来ます。
この届出を提出しておけば、失くした財布が届けられた際に連絡がいくようになっています。
なお、この届出は都道府県の警察ごとに管理されているため、県をまたいで落とした可能性がある場合は両方の県警察で届出をするようにしてください。
クレジットカード



財布にクレジットカードが入っている場合はすぐにカード会社に連絡をして止めましょう。
クレジットカードはネットではカード番号で買い物が出来てしまうし、所持しているだけで他のことにも使用することが出来ます。
落とし物の中でもクレジットカードは最優先で止める作業をしましょう。
カード会社にもよりますが、カードを一回止めてしまうとそのカードは永久に使用出来なくなることがあります。
再発行という形になり、少し面倒くさいかもしれませんが、身に覚えのない高額な買い物をされるよりかはマシですので、躊躇せずにカードは止めてしまいましょう。
キャッシュカード
現在、キャッシュカードの暗証番号は誕生日やゾロ目のような簡単な番号は設定出来ないようになっていますので簡単に悪用はされないでしょう。
しかし、キャッシュカードの暗証番号をカードに書いたり、貼り付けている人は気を付けましょう。
キャッシュカードを落とした場合はすぐにカードを止める必要はありませんが、1ヶ月しても警察から届いている連絡がないようであれば、念のためカードを止めてしまいましょう。
マイナンバーカード
最近では、マイナンバーカードの交付率がとても高くなっており、持っている人もとても増えてきています。
このマイナンバーカードはこれから先、年金や保険証などの記録も入れられるようになるとの話も出ています。
それによって、このカードは一番大切なカードの一つになってきます。
そして、悪用されると大変のことになってしまうカードの一つでもあります。
よって、このカードはあまり財布などに入れて携帯するよりも大切に保管しておくほうがいいでしょう。
万が一このカードが落とした財布に入っている場合は、市区町村に紛失した旨の連絡を速やかにしましょう。
運転免許証
運転免許証は車を運転する人にはとても大切な物になります。
運送関係の仕事についている人なら仕事が出来なくなってしまいますからね。
今の免許証はICチップが内蔵されているため偽造した場合すぐに分かりますし、悪用した場合はリスクが大きいのでそれほど心配はありませんが、住所などの個人情報が記載されていますので心配にはなります。
免許証は無くした場合は生活するのにも困るのですぐにでも再交付してしまいましょう。
↓↓記事が良かったと思ったらクリックしてね!↓↓



人気ブログランキング