↓↓記事が良かったと思ったらクリックしてね!↓↓

人気ブログランキング
仕事ってなんのためにしていますか?
生活のため、家族のため、お金を稼ぐため、色々な理由があると思います。
誰しもが仕事をしないでお金を稼ぎたいと思ったことあるはずです。
しかし、そんな上手くいくものではありませんね。
仕事はしなきゃいけないけど、仕事に行きたくない時もあります。
でも仕事に行かないと仕事を失ってしまう。
行きたくなくても行かなくてはならならのが大人です。
そこで少しでも気が楽になるように考えて行きましょう。
本当に仕事に行きたくないって日だって学生の頃のように簡単に休めませんよね。
そこで、理由は嘘でもいいです。休みましょう。
職場環境によって有休など休み方は変わってきますが、事前に今月はこの日に休むと決めて休んでみましょう。
その休みは自分の好きなことや自分がやりたい事をしてみましょう。
モヤモヤした気持ちで職場に行き、仕事をしても最高のパフォーマンスを発揮出来ないのは間違いありません。
そんな時はずる休みをして気持ちをすっきりさせましょう。
だからと言って、休んでばかりでは逆に今度は仕事に行きづらくなってしまいます。
いい仕事するため、気持ちを入れ替えるためにも行きたくない時は休んでみましょう。
目的はなんでもいいのです。
今日のお昼はどんな美味しいものを食べようか、今日はあの人とこんな話をしようとか目的はなんでもいいのです。
職場に行く理由は仕事だけではありません。
仕事だけしていればいいわけではありませんからね。
一日一個でいいので楽しい目的を決めてみましょう。
職場の中に楽しさを見つける事が長続きをする方法ではないでしょうか。
私が公務員として勤めていた頃は、毎日毎日が同じことの繰り返しで仕事をしている意味を見失っていました。
もちろん仕事に行きたくないという日はありましたが、このままでは続けることは出来ないと思い、自分を変える事としました。
それは、先ほど書いたように1日1つの目的を職場に探すという事です。
時には、今日のお昼は何を食べよう、今日はあの人とこんな話をしようとかです。
仕事というのはタダでさえ面白いものではありませんから、せめて楽しく出来る何かを自分自身で見つけてみましょう。
世の中には転職をせずに一つの仕事を定年まで続ける人はどれくらいいるでしょうか?
人生において仕事というのは一つだけではありません。
アメリカでは平均で3回は転職をするというデータもあるそうです。
あなたにとってその仕事以外は考えられない、その仕事をずっと続けるというという事であれば我慢するしかありません。
しかし、今している仕事にこだわる必要がないという方は、気を楽にしてください。
私も、いつ辞めてもいいという気持ちで仕事をしていました。
そんな気持ちを持ったままなんだかんだ十数年も働きましたが。
人生仕事が全てではありません。
自分の将来について一度考えてみるという事で今の気持ちを相談してみてください。
↓↓記事が良かったと思ったらクリックしてね!↓↓

人気ブログランキング