↓↓記事が良かったと思ったらクリックしてね!↓↓

人気ブログランキング
柴犬を飼う前に
人間にも性格があるように犬にも、人間のような性格があります。
それに、特に犬種によって大まかな性格というものがあります。
柴犬は以前の記事でも記載しましたが大体このような性格、性質があります。
意外にも難しい性格なんだよ

柴犬は飼い主に忠実な性格ゆえにとても頑固で自立した考えを持っています。
この性格に悩まされる飼い主さんも少なくはないでしょう。
しつけを覚えさせる上で邪魔してしまう性格ですが、この性格と上手く付き合うことでとても頼りになるパートナーになるのです。
柴犬に向いている人
向いている人というよりは向いている環境をいくつか挙げていきますので参考にしてみてください。
・散歩について柴犬というのは、小さい体ながら運動が大好きで、それなりに体を動かして上げないとストレスが溜まってしまいます。
よって、ロープなどで繋いで外で飼われている家庭では最低でも1日1回は散歩が必要になります。
室内犬としてロープなどで繋がず、広いスペースを家の中に自由にさせている場合ですと、2日に1回程度でも大丈夫でしょう。
そのかわり室内犬にしている場合は、それなりに体を動かしてあげる遊びをしてあげるのがストレス発散に望ましいと思います。
お散歩や遊んであげる時間がある人が望ましいです。
・お留守番について柴犬はしっかりとしつけてあげればお留守番が得意な方です。
常にかまってあげなくても一人の時間を過ごせる自立した犬です。
なので、昼間は仕事で家を空ける家庭でも問題はありませんが夜は遅くならないうちに犬のためにも帰ってきてあげましょう。
病気について
あと、柴犬は比較的病気には強い方ですが、皮膚病にはとても弱い犬です。
ダニなどは目に見えないものは人間には気づきませんが、犬は足で体を掻いたりと顕著にかゆがっている様子を見せます。
ダニは、草むらなどあらゆるところに潜んでいますので、ワンちゃんの体のケアには気を使いましょう。
定期的にトリミングや自宅でのシャンプーが出来る人が望ましいです。
大切な犬に長生きしてもらうためにも、犬の気持ちになってケアしてあげることが必要になってきます。