
今年も連日真夏日が続き、40度近くの気温が観測されています。
外に立っているだけでも汗が出てくるのに、バイクに乗るともなればエンジンなどの熱でさらに暑くなります。
車と違ってクーラーが付いていないバイクでは外気温とバイク熱の二つを耐えなければいけないのでどのような工夫が必要でしょうか。
半袖は出来るだけ控えよう
40度近い暑さでは、半袖で乗りたくなってしまいますよね。
しかし、半袖では色々なリスクがついてきます。
まずは転倒時の怪我。
ガチガチのプロテクタをしていれば何も問題はありませんが、肌を露出した状態で転倒してしまうとご想像の通り、擦りむいてしまい最悪手術が必要になる場合もあります。
せめて薄くてもいいので長袖を着用しましょう。
ズボンはジーパンなどの厚めにしよう
ズボンに関しても、転倒時を想定して多少は厚めのズボンにしましょう。
それは怪我を軽減するだけでなく、ヤケドを防止するためです。
バイクでヤケドってどういうこと?
バイクのエンジンは夏になるとさらに熱を持ちます。
そのエンジン熱は、直接ライダーに来るものと間接的に金属部分から伝わってくるものがあります。
特にタンク周辺はエンジンに近く、金属製であるかことからニーグリップを必要とするバイクでは低温ヤケドになる場合があります。
それを少しでも軽減するために少し厚手のズボンにしましょう。
日焼け止めはツーリングに必須
近所をプラプラと短時間走るだけであれば必要ありませんが、ツーリングなどの長時間バイクに乗る際は日焼け止めを必ず塗りましょう。
バイクに乗っている時に一番太陽の光を浴びるところは腕になります。
たとえ、メッシュのジャケットや長袖を着ていても紫外線は洋服を通してしまいます。
特に腕は最も日焼けしやすい箇所のため、ツーリングにいく際は必ず塗ってから行かないと、夏休みの子供のように皮がむけてしまいますよ。